どうも、ろっか❄️です
みなさん趣味はありますか?
って聞かれると、
「ない!!」
とか言われることが時々あるんですね💦
看護師が無趣味は厳しいですよ…
なにか趣味とか、楽しめることとか持っておかないと、
気持ちが落ちた時とか、イラ立った時なんかに
ガス抜きできなくてメンタル潰れるんですよね😱
ストレス発散、リフレッシュをしっかり取り入れて
仕事を続けていきましょう✨
とりあえず、オススメの趣味は
私の独断と偏見でセレクトさせていただきました🤗
1. ヨガ
ヨガは、心身をリラックスさせ、
メンタルを整えるための理想的な趣味です。
呼吸とポーズを組み合わせて行うヨガは、
身体の柔軟性を高めるだけでなく、
心を静め、ストレス解消に効果的です。
自宅でオンラインクラスに参加することもでき、手軽に始められます。
Youtubeでもヨガのチャンネルや動画は
たくさんアップされていますし、
有料であればLAVAや、フィットネスクラブでのヨガクラスも
設備が整っていてオススメです✨
2. キャンプ
キャンプは、自然の中でリフレッシュできるアウトドア趣味です。
都会や仕事の忙しさから離れ、
自然の静けさと美しい風景を楽しむことで、心が落ち着きます。
テントやキャンプ用品を揃えて、
友人や家族と一緒にアウトドアでリラックスする時間を過ごせます。
もちろんソロでもキャンプは可能です
旅先で温泉に浸かったり、その土地のものをいただいたり、
そういうこともキャンプの醍醐味です!
やろうと思えば、デジタルデトックスもできて
気持ち晴れやかに過ごせますよ🌴
3. アロマ・お香
アロマやお香を使ってリラックスするのは、
自宅で簡単にできるメンタルケアの一つです。
好きな香りを部屋に漂わせることで、
気持ちが落ち着き、リフレッシュ効果が得られます。
特に、ラベンダーやカモミールのようなリラックス効果の高い香りがオススメです。
お香であれば、白檀、桜、金木犀などがオススメです
アロマであれば、リラックス効果以外にも
ダイエット効果や気分をアゲたり、集中力を上げたり
いろんな効果・香りがあるので、楽しみ方もいろいろです🌸
4. 簡単な料理・お菓子作り
料理やお菓子作りは、手を動かしながら楽しめる趣味で、
ストレスを忘れてリフレッシュできます。
新しいレシピに挑戦することで、
クリエイティブな楽しみを味わいながら、
美味しい料理やスイーツを作ることができます。
完成した料理を楽しむことで達成感も得られます。
お家ではやりにくい、失敗が怖いのであれば
料理教室がオススメです✨
手取り足取り教えてもらえて、失敗することはまぁありません
パンやうどん、お菓子など生地を練る時に
ストレス発散になって楽しいですよ🤗
独身の方であれば、花嫁修行にもなります
5. 映画・ドラマ鑑賞
映画やドラマ鑑賞は、簡単にリラックスできる趣味です。
NetflixやAmazon Primeなどのストリーミングサービスを利用すれば、
好きな映画やドラマを自宅で手軽に楽しむことができます。
お気に入りの作品に没頭しながら、仕事の疲れやストレスを忘れられます。
家の外に出てリフレッシュするのもいいですが、
1日中ベッドの上でゴロゴロしながら動画を見ているのも
贅沢な休日の過ごし方で、私はめちゃくちゃ好きです🤣
有料契約が嫌であれば、
TverやYoutubeで無料動画を見たり
有料ストリーミングサービスの無料期間のみ
利用して解約しちゃうのもアリです✨
休みの日だけじゃなくて、仕事終わりや
夜勤の休憩中にも見ています😂
6. 旅行・小旅行
旅行や小旅行は、仕事から離れてリフレッシュするのに最適な趣味です。
日帰りで行ける観光地や温泉地を訪れるだけでも、十分に気分転換ができます。
新しい場所を訪れ、リフレッシュすることで、
心身ともに癒され、元気をチャージできます。
楽しみ方は無限大なので、
パワースポット巡り、温泉巡り、寺社巡り
グルメ巡り、スイーツ巡り
SNSに投稿したり、動画サイトにアップしたり
いろんなことができて楽しいですよ😆
旅行のために仕事も頑張れます🔥
7. 岩盤浴・銭湯巡り
岩盤浴や銭湯巡りは、体を温めながら心身の疲れを癒す趣味です。
岩盤浴では発汗することでデトックス効果があり、リラックスできます。
また、銭湯巡りでは、異なる温泉やお風呂を楽しみながら、
心と体の疲れをリフレッシュできます。
仕事帰りに疲れも汗も流せますし、
1日中岩盤浴に入り浸って、デトックスしつつ
岩盤ヨガやロウリュウを受けたり、
マンガ読みながらぼーっと過ごしたり
ゆったり過ごしつつリフレッシュできます✨
行きつけの銭湯や岩盤浴を探すのもアリです!
8. 瞑想・マインドフルネス
瞑想やマインドフルネスは、短時間で心を落ち着け、
メンタルケアに効果的な趣味です。
深い呼吸に集中することで、心をリフレッシュし、
ストレスを軽減することができます。
特に忙しい看護師にとって、
瞑想は簡単に取り入れられるメンタルケア方法です。
Youtubeでもたくさんノウハウ動画はありますし、
瞑想のためのBGMもたくさんアップされています
朝起きた後に5分や、寝る前に数分
夜勤の休憩中に数分取り入れるだけでも
気持ちが楽になります✨
9. 読書
読書は、静かに自分の時間を楽しめる趣味です。
自己啓発書や小説など、自分の好きなジャンルの本を読むことで、
心を落ち着け、知識を広げながらリフレッシュできます。
特に、寝る前の読書はリラックス効果が高く、心地よい眠りにも繋がります。
医療書だけでなく、他のジャンルの本を読むことで
視野が広がって仕事に還元できることも増えますよ🤗
単行本ばかり買ってると場所を取るので、電子書籍がオススメです💧
10. ゲーム
ゲームは、気軽にストレスを発散できる趣味です。
特に、パズルゲームやシミュレーションゲームは、
頭を使いながらリフレッシュするのに最適です。
スマホやゲーム機で楽しむことができ、
通勤時間や休憩中にも気軽に取り入れられます。
スマホゲームをするのであれば、課金にはご注意を💦
私は根っからの任天堂っ子なので、
ニンテンドーSwitchで思いっきり遊んでます😂
時間がみるみる過ぎていくので、
夜ふかしにはご注意くださいねww(経験済み)
まとめ
看護師として忙しい日々を送る中で、
趣味を通じて心身のバランスを保つことはとても重要です。
この記事で紹介した趣味は、
リラックスしながらメンタルケアに役立つものばかりです。
他にもいろんなことがありますので、自分に合った趣味を見つけ、
ストレス解消やリフレッシュをしながら、健康的な生活をお送りください✨
プライベートを充実させて、素敵なお仕事ライフを🤗