1. 健康への影響
残業をした時
残業が続くと身体的な疲労が蓄積し、
免疫力の低下や体調不良を引き起こしやすくなります
長時間の立ち仕事や精神的なプレッシャーが多いですし、
慢性的な疲労が健康に大きな影響を与えます。
それに、睡眠時間が短くなることで、
生活習慣病のリスクも高まります。
新人の頃なんて、
日勤終わりが21時とか終電ギリギリとか
あり得ない話よねww
残業をしない時
適切な休息が取れるため、
身体的な健康を維持することができます。
十分な睡眠を確保することで、疲労回復が早まり、
仕事に対するエネルギーも高まります。
そして免疫力が向上し、
風邪や感染症にかかりにくくなるため、
長期的な健康管理にもつながるというわけです
2. メンタルへの影響
残業をした時
残業が常態化すると、
メンタルに悪影響を及ぼします。
長時間働くことでストレスが蓄積し、
燃え尽き症候群やうつ病のリスクが増大します
特に医療現場では、患者の命に直結する業務を担うので、
プレッシャーが大きく、精神的な負担がさらに増します。
コロナ禍で現場を離脱して行った人たちって、
使命感を胸に臨界点まで一生懸命仕事をして、
ある日突然緊張の糸がブツリと切れて
燃え尽きて働けなくなるってやつですよね・・・
コロナだけじゃないんだけども
残業をしない時
仕事の終わりにプライベートな時間を持つことで、
ストレスを軽減し、メンタルが改善されます。
趣味や家族との時間を楽しむことで心に余裕が生まれ、
職場でのストレスに対する耐性も高まります
結果的にポジティブな気持ちで
仕事に向き合うことができるということなのですよ
実際私ですが、
一切残業しないと決めて実行してからは
仕事楽しいですし、一緒に働いてる人からも
「ろっかさん、仕事楽しそうだねww」
ってよく言われます
ピリピリ、鬱々してる人とより、
仕事楽しんでる人と仕事したいと思いませんか?
3. 家庭生活への影響
残業をした時
残業が多いと、家庭やプライベートの時間が削られ、
家族とのコミュニケーションが不足します。
これにより、家庭内での関係が悪化し、
パートナーや子供との絆が薄れてしまうことがあります
特に、育児中の医療従事者にとって、
家庭と仕事のバランスを取るのが非常に難しくなります。
余裕がなくなると、大切な家族に酷いこと言って
家庭内の環境が悪くなって、
その影響が仕事にも出てくることもあります
残業をしない時
家族との時間を大切にできるため、
家庭内での関係が良好に保たれます。
子どもやパートナーとの時間をしっかり取ることで、
家庭の絆が強まり、家庭内でのストレスが軽減されます
また、
プライベートの充実感が仕事にも好影響を与えるため、
全体的な生活の質が向上します
仕事終わったら疲れて真っ直ぐ家に帰って
食って寝て1日が終わる荒んだ人間より、
アフター5で飲みに行ったり、ジムとかヨガに行ったり、
英会話とか習い事したり、美容とか自分磨きしたり、
ゆっくりと参考書読んで勉強することもできます
子どもや家族との時間が取れてる人の方が
心にも余裕が生まれていい仕事ができます
4. 仕事のパフォーマンスへの影響
残業をした時
残業をすると、
一時的に仕事量を増やせるかもしれませんが、
疲労が蓄積することで集中力が低下し、
ミスが増える可能性があります
医療現場では、
疲労が原因で重大なミスが発生するリスクがあり、
患者の安全が脅かされることもあります。
さらに、慢性的な残業は生産性の低下を招き、結果的に効率が悪くなることがあります。
前回の記事にしましたが、
私の友達がコレで重大事故を起こして
メンタルダウンに至っています・・・
残業をしない時
時間内に効率よく仕事を終わらせることを意識するため、
集中力が高まり、仕事の質が向上します。
疲労が少ないため、
クリアな頭で業務に取り組むことができ、
結果としてミスが減り、パフォーマンスが向上します。
また、仕事に対するモチベーションも高まり、
長期的に見ても安定した生産性を維持することができます。
忙しくなれば集中力が増して、
余計な動作や動線も減ります
ダラダラと仕事してるお局様と違って、
超集中、ゾーン状態、フロー状態の方が
ミスもないし、針物の成功率も高い私です
結論
残業をする場合としない場合の違いは、
健康、メンタルヘルス、家庭生活、
仕事のパフォーマンスに大きく現れます
残業をしない選択をすることで、
心身の健康を守り、
患者に対して質の高いケアを提供することができます
残業を減らすことで得られる恩恵は、
長期的に見て自身のキャリアや
生活全体にポジティブな影響を与えると私は思ってます
残業時間が少ないと、
「真面目に仕事しなさいよ」なんて
固定観念に洗脳されたおバカな老害様に
怒られたり、嫌味言われることもあるんですが
決して手抜きではありません
ムダを省いて効率よく業務を回して
時間内に最大限のパフォーマンスをする
それだけのことです
そして、私にとって残業は
お給料を水増し請求したい人
就業時間中に真面目に仕事しなかった人
業務処理能力が低い人間
こういう人たちがする物だと思ってます
※あくまで個人の意見なのでお気になさらずww
だから私は、
断固残業は断り続けるし、
ソーン状態に近い集中力を行使してでも
残業時間を最小限にし続けるし、
人付き合いも最小限なのですよww